NEWSお知らせ
ブログ
西暦と和暦
皆さんは 自分の生まれた年を聞かれたとき 西暦・和暦どちらでこたえますか?
ほとんどの方が和暦でこたえるのではないでしょうか。
‘
ただ手続き等で生年月日などの記入が必要な時 また、何年前の出来事だったかな-と計算するときは西暦にかえたほうがわかりやすいときがあります。
‘
TVかラジオで 簡単に令和の年から西暦が分かる方法 というのを聞いたことがありました。
令和 れいわの 018 の 18を 和暦の年にたして 2000年にたすと 西暦がでる というものでした。
れいわ だから 018 覚えやすいです! 令和2年→2+18=20で 2020年
今年は 令和7年 7+18=25 2025年です! 令和元年は西暦何年でしょう。
‘
調べると <平成>と<昭和>にも 計算法がありました。
<平成> 平成の年から、12をひく
平成31年は 31-12=19 2000にたすと 2019年
平成元年は 1-12=-11 2000+(-11)=1989年 となります。
‘
<昭和> 昭和の年に25をたす
昭和50年は 50+25= 75 1900にたすと 1975年
昭和64年は 64+25= 89 1900にたすと 1989年 となります。
れいわ(018) のようにごろ合わせのようなものがあれば覚えやすいのですが(^_^;
ほんの少しでも参考にしていただければ幸いです。
‘
ちなみに 平成は 平成31年 4/30まで 令和は元年5/1から
昭和は 昭和64年 1/7まで 平成は元年1/8から でした。
‘
話はかわりますが 枝垂れ桜がなくなった後地に いつのまにか花壇ができてました!


たまに敷地内を歩いたとき癒されてます☺ 山茶さまありがとうございます。
tera